縮図の実際の長さの求め方
記事を読む前に、こちらの動画を見ると、
記事の内容が分かりやすくなります。
小学6年生で「拡大図と縮図」という勉強をします。
その時に、縮図を使って実際の長さを求める問題があります。
今回は、縮図の実際の長さの求め方について説明していきます。
縮図の実際の長さの例題
今回は、このような例題を使って説明していきます↓
【例題】
1/50000の縮図上で、10cmと表されているところの実際の長さは何kmですか?
では、ここからこの問題の縮図の実際の長さの求め方について、細かく説明していきます。
① 「1/50000の縮図上で10cm」を式に表す
縮図の実際の長さの求め方を身に付けるためには、
例題の中の、
「1/50000の縮図上で10cm」
の意味が分からないと、この問題を解くことができません。
「1/50000の縮図上で10cm」とは、
実際の長さを1/50000にしたら、10cmになりました
ということです。
これを式に表すと、
実際の長さ×1/50000=10cm
というように表すことができます。
②逆算する
実際の長さ×1/50000=10cm
この式を考えることができたら、
逆算することで、実際の長さを求めることができます。
実際の長さを求める逆算の式は、
10cm÷1/50000
です。これを解いていくと、
10cm÷1/50000=500000cm
という答えを導くことができます。
③単位を直す
ここで気をつけなければいけないのが単位です。
今回の問題は、
1/50000の縮図上で、10cmと表されているところの実際の長さは何kmですか?
でしたので、
答えをkmにしなくてはいけません。
先程の式 10cm÷1/50000=500000cm
この答えはcmなので、
cmをkmに直さないといけません。
いきなりcmからkmに直すと混乱すると思いますので、
今回は丁寧にcm→m→kmの順に直していきます。
100cm=1mなので、
cmからmに直すには、100で割ればいい
500000cm÷100=5000m
1000m=1kmなので、
mからkmに直すには、1000で割ればいい
5000m÷1000=5km
ということで、
答え 5km
ということになります。