【小5】約数の求め方(基本)

記事を読む前に、こちらの動画を見ると、
記事の内容が分かりやすくなります。

小学生の5年生で約数を勉強します。

今回は、約数の基本的な求め方について説明していきます。

約数とは?

まずは約数の意味について説明します。

6で説明していきます。

6を割り切れる整数は、

1=6

2=3

3=2

6=1

なので、

6の約数は、1、2、3、6になります。

約数の求め方

次に約数の求め方についてです。

約数の求め方は、1から順に割っていって見つけていく方法が、

基本的な求め方ですが、

もう少し早く求めることができる方法を紹介します。

32の約数で説明していきます。

手順①
どんな数でも1で割り切ることができるので、約数に1を書く

32÷1=32

約数→ 1

手順②
同じ数なら割り切ることができるので、32を約数に書く

32÷32=1

約数→1 32

手順③
2で割り切れるか確かめる→割り切れるので、2を約数に書く

32÷2=16

約数→ 1 2 32

手順④
2で割った時の答え16も約数なので、16を約数に書く

32÷16=2

約数→ 1 2 16 32

手順⑤
3で割り切れるか確かめる→割り切れない

手順⑥
4で割り切れるか確かめる→割り切れるので、4を約数に書く

32÷4=8

約数→ 1 2 4 16 32

手順⑦
4で割った時の答え8も約数なので、8を約数に書く

約数→ 1 2 4 8 16 32

手順⑧
5で割り切れるか確かめる→割り切れない
6で割り切れるか確かめる→割り切れない
7で割り切れるか確かめる→割り切れない
8は約数として書いてあるから、ここでおしまい

32約数→ 1 2 4 8 16 32

これが約数を早く求めるやり方です。

約数の確かめ算

さて、約数を求め終わった後に、

書いた約数に抜けているものがないか確かめる方法があります。

それは、

先程の32の約数を使って説明していきます。

32の約数はこれでした↓

32約数→ 1 2 4 8 16 32

まずは、32の約数の両端の1と32を掛けます

1×32=32

1と32は使ったので、次の両端の2と16を掛けます。

2×16=32

最後に残っている4と8を掛けます

4×8=32

このように、掛けた答えが32になっていれば、

約数に抜けがないということになります!